適用先: Exchange Server 2010 SP2, Exchange Server 2010 SP3
トピックの最終更新日: 2011-03-19
Microsoft Exchange Server 2010 では、各メールボックス データベースには、構成可能な独自のプロパティがあります。これらのプロパティには、データベースのマウントとマウント解除、およびデータベース パスの移動があります。
メールボックス データベースに関連する他の管理タスクについては、「メールボックス データベースの管理」を参照してください。
EMC を使用してメールボックス データベース プロパティを構成する
シェルを使用してメールボックス データベース プロパティを構成する
この手順を実行する際には、あらかじめアクセス許可を割り当てる必要があります。必要なアクセス許可の一覧については、以下を参照してください。「メールボックスのアクセス許可」の「メールボックス データベース」。
コンソール ツリーで、[組織の構成] > [メールボックス] にアクセスします。
結果ウィンドウの [データベースの管理] タブで、構成するデータベースを選択します。
操作ウィンドウで、データベース名の下にある [プロパティ] をクリックします。
メールボックス データベースのパスや、最終バックアップ、メールボックス データベースの状態などのメールボックス データベースについての状態を表示するには、[全般] タブを使用します。
[データベース パス] この読み取り専用フィールドには、選択したメールボックス データベースの Exchange データベース (.edb) ファイルへの完全なパスが表示されます。パス全体を表示するには、パスをクリックして右方向キーを使用する必要がある場合があります。このフィールドを使用してパスを変更することはできません。データベース ファイルの場所を変更するには、[プロパティ] を閉じ、データベースを右クリックして、[データベース パスの移動] をクリックします。Move-DatabasePath コマンドレットを使用して、この場所を変更することもできます。
[直前の完全バックアップの時間] この読み取り専用フィールドには、メールボックス データベースの最後に実行された完全バックアップの日時が表示されます。
[前回の増分バックアップ] この読み取り専用フィールドには、メールボックス データベースの最後に実行された増分バックアップの日時が表示されます。
[状態] この読み取り専用フィールドには、メールボックス データベースがマウントされているか、またはマウント解除されているかが表示されます。
[マウントされているサーバー] この読み取り専用フィールドには、データベースがマウントされているサーバーが表示されます。
[マスター] この読み取り専用フィールドには、メールボックス データベースのマスター サーバーが表示されます。データベースのアクティブ コピーをホストするメールボックス サーバーはメールボックス データベース マスターと呼ばれます。詳細については、「メールボックス データベースのコピーの管理」を参照してください。
[マスターの種類] この読み取り専用フィールドには、メールボックス データベース マスターの種類が表示されます。
[最終変更日時] この読み取り専用フィールドには、データベースが最後に変更された日時が表示されます。
[このデータベースのコピーをホストするサーバー] この読み取り専用フィールドには、このデータベースのコピーがある他のサーバーが表示されます。
ジャーナル受信者の指定や、保守スケジュールの設定、起動時のメールボックス データベースのマウントなど、メールボックス データベース設定を構成するには、[保守] タブを使用します。
[ジャーナル受信者] 電子メールのトランスポート ジャーナルを有効にするには、このチェック ボックスをオンにします。詳細については、「ジャーナルについて」を参照してください。
[保守スケジュール] この一覧を使用して、あらかじめ設定された保守スケジュールの 1 つを選択します。また、カスタム スケジュールを構成することもできます。カスタム スケジュールを構成するには、[カスタマイズ] をクリックします。
[バックグラウンドのデータベース保守を有効にする (24 x 7 ESE スキャン)] バックグラウンドで継続的に実行されるオンライン データベース スキャンを有効にするには、このチェック ボックスをオンにします。オンライン データベース スキャンではデータベースのチェックサム計算が実行されます。また、Exchange によって失われたデータベース領域をスキャンして回復できるようにする操作も実行されます。このチェック ボックスをオンにした場合、Exchange によるデータベースのスキャンが 1 日 1 回実行され、7 日間の期間中データベースのスキャンを完了できなった場合は警告イベントが発行されます。詳細については、「メールボックス データベースの保守」を参照してください。
[起動時にこのデータベースをマウントしない] Exchange の起動時にこのメールボックス データベースをマウントしないようにするには、このチェック ボックスをオンにします。
[復元時はこのデータベースを上書きする] 復元処理でメールボックス データベースを上書きできるようにするには、このチェック ボックスをオンにします。
[循環ログを有効にする] 循環ログを有効にするには、このチェック ボックスをオンにします。循環ログの詳細については、「Exchange 2010 のストアについて」を参照してください。
メールボックス データベースの格納域の制限、警告メッセージの発行間隔、および削除の設定を指定するには、[制限] タブを使用します。
[警告を表示するサイズ (MB)] メールボックスの格納域の制限に近づきつつある旨の警告をメールボックスのユーザーに自動的に発行するには、このチェック ボックスをオンにします。格納域の制限を指定するには、チェック ボックスをオンにし、メールボックスに格納できる容量を KB 単位で指定します。メールボックスに格納されたデータがこのサイズに達すると、その旨を警告する電子メール メッセージがメールボックス ユーザーに送信されます。0 ~ 2,097,151 MB (2.0 テラバイト) の値を入力できます。
[送信を禁止するサイズ (MB)] メールボックスのサイズが指定した制限に達した後にユーザーが新しい電子メール メッセージを送信できないようにするには、このチェック ボックスをオンにします。この制限を指定するには、チェック ボックスをオンにし、メールボックスのサイズを MB 単位で入力します。メールボックスのサイズがこのサイズに達すると、ユーザーは新しい電子メール メッセージを送信できなくなり、その旨が通知されます。0 ~ 2,097,151 MB (2.0 テラバイト) の値を入力できます。
[送受信を禁止するサイズ (MB)] メールボックスのサイズが指定した制限に達した後にユーザーが新しい電子メール メッセージを送受信できないようにするには、このチェック ボックスをオンにします。この制限を指定するには、チェック ボックスをオンにし、メールボックスのサイズを MB 単位で入力します。メールボックスのサイズがこのサイズに達すると、ユーザーは電子メール メッセージを送受信できなくなり、その旨が通知されます。0 ~ 2,097,151 MB (2.0 テラバイト) の値を入力できます。
[警告メッセージの発行間隔] このボックスの一覧を使用して、設定されている格納域の制限にメールボックスが適合しているかどうかを確認する検査を行うタイミングを指定します。カスタム時間を構成するには、[カスタマイズ] をクリックします。
[削除済みアイテムの保存期間 (日)] 削除済みのアイテムをメールボックスに保持する日数を設定するには、このチェック ボックスをオンにします。0 ~ 24,855 日の値を入力できます。
[削除済みメールボックスの保存期間 (日)] 削除済みのメールボックスを保持する日数を設定するには、このチェック ボックスをオンにします。0 ~ 24,855 日の値を入力できます。
[データベースがバックアップされるまでアイテムを完全に削除しない] メールボックス データベースがバックアップされるまでメールボックスと電子メール メッセージが削除されないようにするには、このチェック ボックスをオンにします。
メールボックスの既定のパブリック フォルダー データベースおよびオフライン アドレス帳 (OAB) を表示および選択するには、[クライアントの設定] タブを使用します。
[既定のパブリック フォルダー データベース] このボックスには、既定のパブリック フォルダー データベースの場所が表示されます。パブリック フォルダー データベースには、パブリック フォルダー データ、OAB 情報、および Microsoft Exchange Server 2003 以前のバージョンの空き時間情報が格納されています。既定のパブリック フォルダー データベースの場所を変更するには、[参照] をクリックし新しい場所を選択します。
[オフラインアドレス帳] このボックスには、OAB の場所が表示されます。OAB の場所を変更するには、[参照] をクリックして、新しい場所を選択します。
この手順を実行する際には、あらかじめアクセス許可を割り当てる必要があります。必要なアクセス許可の一覧については、以下を参照してください。「メールボックスのアクセス許可」の「メールボックス データベース」。
この例では、削除済みアイテムが保持される期間を設定しています。特定のメールボックスに独自のアイテム保持を設定している場合は、そのメールボックス データベースに対して設定している値を代わりに使用します。
Set-MailboxDatabase "Mailbox Database01" -DeletedItemRetention 7.00:00:00
構文およびパラメーターの詳細については、「Set-MailboxDatabase」を参照してください。
© 2010 Microsoft Corporation.All rights reserved.