次の方法で共有


VMM でファイル サーバーをプロビジョニングするために物理コンピューター プロファイルを作成する方法

 

公開日: 2016年3月

対象: System Center 2012 R2 Virtual Machine Manager

System Center 2012 R2 以降、ホスト プロファイルは Virtual Machine Manager (VMM) 内の物理コンピューター プロファイルで置き換えられます。 物理コンピューター プロファイルを使用して、スケールアウト ファイル サーバー クラスターまたは Hyper-V ホストにコンピューターをプロビジョニングできます。 次の手順は、VMM ライブラリに物理コンピューター プロファイルを作成する方法を説明します。このプロファイルを使用して、スケールアウト ファイル サーバーにコンピューターをプロビジョニングします。 物理コンピューター プロファイルには、展開時に使用するオペレーティング システム イメージの場所などの構成設定や、ハードウェアおよびオペレーティング システムの構成設定が含まれます。

System_CAPS_ICON_important.jpg 重要

プロビジョニングするコンピューターで、拡張ファームウェア インターフェイス (EFI) と基本入出力システム (BIOS) のどちらを使用するかを決定する必要があります。 両方の種類のコンピューターがある場合は、各種類ごとに別のプロファイルを作成する必要があります。

必要条件

この手順を実行する前に、次の前提条件を満たしていることをご確認ください。

バーチャル ハード ディスク ライブラリ共有に、Windows Server 2012 R2 オペレーティング システムがインストールされた汎用のバーチャル ハード ディスクが存在する必要があります。

System_CAPS_ICON_tip.jpg ヒント

サーバーの管理にリモート デスクトップ サービス (RDS) を使用する場合は、イメージで RDS 接続を有効にすることをお勧めします。 また、物理コンピューター プロファイルで応答ファイルを使用するか、ホストの展開後にポストインストール スクリプトを実行して、RDS を有効にすることができます。

  • バーチャル ハード ディスクを作成するには、バーチャル マシンを作成してゲスト オペレーティング システムをインストールし、その後 Sysprep を /generalize および /oobe オプションで使用します。 詳細については、「Sysprep のコマンド ライン オプション」をご覧ください。

  • バーチャル ハード ディスクの作成には、「チュートリアル: ネイティブ ブート用にバーチャル ハードディスクを展開する」のトピックにある前提条件、および手順 1 と手順 2 の操作に従うこともできます。 詳細については、「ネイティブ ブート仮想ハード ディスクとは」をご覧ください。

    System_CAPS_ICON_important.jpg 重要

    運用サーバーでは、パフォーマンスを向上し、ユーザーのデータを保護できるように容量固定ディスク (.vhd または .vhdx ファイル形式) を使用することをお勧めします。 既定では、物理コンピューター プロファイルを作成する場合、VMM によって容量可変ディスクが容量固定ディスクに変換されます。 必要な場合、プロファイルの作成時にこの設定を変更できます。

カスタム ドライバー カスタム ドライバーを割り当てる予定の場合は、ドライバー ファイルがライブラリに存在する必要があります。 ドライバーをフィルターする場合は、ドライバー ファイルが適切にタグ付けされている必要があります。 詳細については、「VMM ライブラリにドライバー ファイルを追加する方法」をご覧ください。

静的 IP アドレス VMM を使用して静的 IP アドレスを割り当てる場合は、コンピューターで使用される論理ネットワークが、関連付けられたネットワーク サイトと、VMM で管理される静的 IP アドレス プールを備えていなければなりません。 詳細については、「VMM での論理ネットワークの構成の概要」をご覧ください。

応答ファイル このプロファイルを使用するすべてのコンピューターに共通する追加の設定を指定するために応答ファイルを使用する場合は、適切な設定で Unattend.xml ファイルを作成し、これを VMM ライブラリ共有に追加します。 たとえば、コンピューター上にある管理アダプター以外の物理ネットワーク アダプターに静的 IP アドレスを割り当てる場合や、リモート デスクトップ サービスを有効にする場合などに、追加の構成手順を実行します。 プロファイルを構成するときに使用する応答ファイルを選択できます。

実行アカウント ドメインにターゲット コンピューターを参加させるために使用できる実行アカウントが存在する必要があります。 実行アカウントは、[設定] ワークスペースで作成できます。 たとえば、「物理コンピューターの追加」という実行アカウントを作成します。 詳細については、「VMM で実行アカウントを作成する方法」をご覧ください。

System_CAPS_ICON_important.jpg 重要

オペレーティング システムをカスタマイズする場合は、ドメイン管理者特権を持つアカウントか、またはコンピューターで管理者特権を持つドメイン アカウントを使用します。 アカウントは、コンピューターをドメインに参加させるためにのみ使用する必要があります。

物理コンピューター プロファイルを作成するには

  1. [ライブラリ] ワークスペースを開きます。

  2. [ホーム] タブの [作成] グループで、[作成] をクリックして、[物理コンピューター プロファイル] をクリックします。

    新しい物理コンピューター プロファイル ウィザードが開きます。

  3. [プロファイルの説明] ページでプロファイルの名前と説明を入力します。

    [Windows ファイル サーバー] ロールを選択します。

  4. [OS イメージ] ページで、次の操作を実行します。

    1. [バーチャル ハード ディスク ファイル] ボックスの横の [参照] をクリックし、ライブラリ共有に追加した汎用のバーチャル ハード ディスク ファイルをクリックして、[OK] をクリックします。

      System_CAPS_ICON_important.jpg 重要

      このファイルが、このトピックの 必要条件 に定義されている要件を満たしていることを確認します。

      選択したバーチャル ハード ディスク ファイルについて、VMM ではバーチャル ハード ディスクの種類、拡張サイズ (可変の場合)、現在のサイズ、および必要な最小パーティション サイズが表示されます。

    2. ディスクの種類が容量可変の場合、既定では展開時に VMM によって容量可変ディスクが容量固定ディスクに自動的に変換されます。 運用サーバーでは、パフォーマンスを向上し、ユーザーのデータを保護できるように容量固定タイプのディスクを使用することをお勧めします。 容量固定ディスクを使用しない場合は、[展開時にバーチャル ハード ディスクの種類を固定に変換しない] チェック ボックスをオンにします。

    3. [次へ] をクリックして、続行します。

  5. [ハードウェア構成] ページで、次の表に一覧されているオプションを構成して、[次へ] をクリックします。

    物理 NIC

    ([ネットワーク アダプター] の下)
    - アダプターに Consistent Device Naming (CDN) による名前を提供するには、[接続プロパティ] をクリックします。
    - IP アドレスを DHCP によって取得するか、指定した論理ネットワークから静的な IP アドレスを割り当てるかを選択するには、[IP 構成] をクリックします。 (これが論理スイッチに接続した物理ネットワーク アダプターである場合、[IP 構成] のオプションは使用できません。)
    たとえば、"Blue" という CDN を使用する物理アダプター用の WS2012R2Ent Computers – DHCP に対して物理コンピューター プロファイルを構成する場合、 まず、物理アダプター オプションを選択し、[物理プロパティ] をクリックして CDN を指定します。 次に、[IP 構成] をクリックして [DHCP サービスから IP アドレスを取得する] をクリックします。
    - 物理ネットワーク アダプターを追加するには、[追加] ボタンをクリックします。
    - アダプターを削除するには、アダプターを選択し、[削除] ボタンをクリックします。
    ディスク

    ([ディスクとパーティション] の下)
    最初のディスクにパーティション スキームを指定します。 次のいずれかのオプションを選択できます。

    - マスター ブート レコード (MBR) プロファイルが BIOS を使用するコンピューター用のものである場合に、このオプションを選択します。
    - GUID パーティション テーブル (GPT) 物理コンピューター プロファイルが、拡張ファームウェア インターフェイス (EFI) を使用するコンピューター用である場合、このオプションを選択します。

     [ディスク] で、既定のパーティション名の 「OS」をクリックします。 [パーティション情報] ウィンドウで、次のオプションを構成します。

    - ボリューム ラベルを入力します。
    - 残りのディスク領域をすべて使用するか、特定のサイズ (GB 単位) を使用するかを選択します。
    - パーティションをブート パーティションとして指定するかどうかを選択します。 Note: 展開時に VMM によって、.vhd または .vhdx ファイルがブート パーティションにコピーされ、ブート パーティションがある同じディスクにシステム パーティションが自動的に作成されます。

    新しいディスクまたはパーティションを追加するには、[追加] をクリックして、[ディスク] または [パーティション] を選択します。 新しいディスクまたはパーティションが [ディスクとパーティション] セクションに表示されます。 新しいディスクまたはパーティション用に設定を構成します。
    ドライバーのフィルター

    ([ドライバーのオプション] の下)
    展開中にオペレーティング システムに適用されるドライバー ファイルをフィルターできます。 次のいずれかのオプションを選択できます。

    - [PnP ID が一致するドライバーだけを表示する]。 既定では、ターゲットの物理コンピューターのプラグ アンド プレイ ID に一致するドライバーが使用されます。
    - [指定したすべてのタグが一致するドライバーだけを表示する]。 このオプションを選択する場合、セミコロンで区切ってフィルターに使用するタグを入力するか、[選択] をクリックして使用できるタグを表示して割り当てます。[新しいタグ] をクリックすると、[OK] をクリックした後でタグの名前を変更できます。 Note: [指定したすべてのタグが一致するドライバーだけを表示する] オプションを選択する場合、展開する前に、ドライバー ファイルをライブラリに追加し、対応するタグをライブラリ共有のドライバーに割り当てます。

    詳細については、「VMM ライブラリにドライバー ファイルを追加する方法」をご覧ください。
  6. [OS 構成] ページで、次の表に一覧されているオプションを構成して、[次へ] をクリックします。

    ドメイン

    ([全般設定] の下)
    1. [ドメイン] ボックスで、コンピューターが参加する必要のあるドメインを指定します。 たとえば、「contoso.com」を入力します。
    2. [実行アカウント] ボックスの隣にある [参照] をクリックし、コンピューターをドメインに追加するために使用する実行アカウントを選択します。 たとえば、このトピックの前提条件のセクションで説明されている実行アカウントを作成した場合は、物理コンピューターの追加をクリックします。 たとえば、このトピックの前提条件のセクションで説明されている実行アカウントを作成した場合は、物理コンピューターの追加をクリックします。 Security Note: オペレーティング システムをカスタマイズする場合は、ドメイン管理者特権を持つアカウントか、またはコンピューターで管理者特権を持つドメイン アカウントを使用します。 アカウントは、コンピューターをドメインに参加させるためにのみ使用する必要があります。
    管理パスワード

    ([全般設定] の下)
    [ローカルの管理者アカウントの資格情報を指定します] に、物理コンピューターのローカルの管理者アカウントに割り当てるパスワードを入力します。 空のパスワードは指定できません。
    ID 情報

    ([全般設定] の下)
    [氏名] ボックスと [組織名] ボックスに情報を入力します。
    プロダクト キー

    ([全般設定] の下)
    プロダクト キーを入力します。 複数のコンピューターには、ボリューム ライセンス キーを使用する必要があります。 Note: プロダクト キーを入力しない場合は、標準のライセンス認証の猶予期間が適用されます。
    タイム ゾーン

    ([全般設定] の下)
    コンピューターのタイム ゾーンを選択します。
    応答ファイル

    ([スクリプト] の下)
    応答ファイルで追加設定を指定するには、[参照] をクリックし、使用する Unattend.xml ファイルをクリックし、[OK] をクリックします。
    [GUIRunOnce] コマンド

    ([スクリプト] の下)
    ユーザーがコンピューターに初めてサインインするときに実行する 1 つ以上のコマンドを指定するには、[追加するコマンド] ボックスにコマンドを入力し、[追加] をクリックします。 複数のコマンドを追加するには、この手順を繰り返します。
  7. [サマリー] ページで、設定を確認して、[完了] をクリックします。

    設定によっては [ジョブ] ダイアログ ボックスが表示されます。 ジョブの状態が [完了] になっていることを確認して、このダイアログ ボックスを閉じます。

  8. 物理コンピューター プロファイルが作成されたことを確認するには、[ライブラリ] ウィンドウで [プロファイル] を展開し、[物理コンピューター プロファイル] をクリックします。

    新しい物理コンピューター プロファイルが [プロファイル] ウィンドウに表示されます。