次の方法で共有


Exchange Server 5.5 から Exchange Server 2003 への移行

 

ここでは、組織を Microsoft Exchange Server 5.5 から Exchange Server 2003 に移行する手順について説明します。また、新しい Exchange Server 2003 組織をネイティブ モードで実行することを推奨しているため、ネイティブ モードの利点と、混在モードからネイティブ モードへ切り替える手順についても説明します。

具体的には、次の内容について説明します。

  • Exchange 5.5 メールボックスおよびパブリック フォルダを Exchange Server 2003 に移行するために必要な情報
  • Microsoft Active Directory® ディレクトリ サービス ツールの使用方法
  • Exchange Server 2003 のインストールの要件
  • ForestPrep の実行方法
  • DomainPrep の実行方法
  • Exchange セットアップ プログラムの実行方法
  • メールボックスおよびパブリック フォルダの移動方法についての情報
  • Exchange Server 2003 組織を混在モードからネイティブ モードに切り替える方法についての情報

Exchange Server 2003 は Exchange Server 5.5 と同じサーバーにインストールできない

Exchange Server 5.5 から Exchange Server 2003 へのインプレース アップグレードを実行するオプションは用意されていないことに注意してください。具体的には、Exchange Server 5.5 を実行しているサーバーを Exchange Server 2003 にアップグレードすることはできません。組織を Exchange Server 5.5 から Exchange Server 2003 にアップグレードするには、Exchange Server 2003 を別のコンピュータにインストールしてから、Active Directory コネクタ (ADC) を使用して、そのサーバーを既存の Exchange Server 5.5 組織に接続する必要があります。この手順については、このトピックで後で詳しく解説します。

Exchange Server 5.5 から Exchange Server 2003 に移行するためのアクセス許可

組織が必要な前提条件を満たしていることを確認したら、ここで説明している手順に従って展開プロセスを実行します。

表 1 は、ここで説明する手順に必要なアクセス許可または役割を示しています。

表 1   ここで説明する手順および対応するアクセス許可

手順 必要なアクセス許可または役割

Microsoft Windows® 2000 Server または Microsoft Windows Server™ 2003 サービスを有効にする

  • Windows 2000 ヘルプまたは Windows Server 2003 ヘルプを参照

ドメイン コントローラで ForestPrep を実行し、Active Directory スキーマを更新する

  • エンタープライズ管理者
  • スキーマ管理者
  • ドメイン管理者
  • ローカル コンピュータの管理者

DomainPrep を実行する

  • ドメイン管理者
  • ローカル コンピュータの管理者

Active Directory コネクタ (ADC) をインストールする

  • エンタープライズ管理者
  • スキーマ管理者
  • ドメイン管理者
  • ローカル コンピュータの管理者

ドメイン内の最初のサーバーに Exchange 2003 をインストールする

  • 組織レベルで適用される Exchange 管理者 (完全) の役割
  • 組織、サイト、および構成ノードの Exchange 5.5 管理者 (Exchange 5.5 サイトにインストールする場合)
  • ローカル コンピュータの管理者

ドメイン内の 2 番目以降のサーバーに Exchange 2003 をインストールする

  • 管理グループ レベルで適用される Exchange 管理者 (完全) の役割
  • Exchange 5.5 サイト管理者 (Exchange 5.5 サイトにインストールする場合)
  • Exchange 5.5 サービス アカウントのパスワード
  • ローカル コンピュータの管理者

Active Directory アカウント クリーンアップ ウィザードを実行する

  • エンタープライズ管理者

アクセス許可およびユーザーとグループの権限の管理と委任の詳細については、Exchange Server 2003 管理ガイドを参照してください (このサイトは英語の場合があります)。

Exchange 2003 のセキュリティ上の考慮事項

組織内に Exchange Server 2003 をインストールする前に、組織のセキュリティ要件をよく理解しておくことが重要です。これらの要件をよく理解しておくことによって、Exchange 2003 の展開を可能な限り安全に行うことが可能になります。Exchange 2003 のセキュリティ計画の詳細については、以下のリソースを参照してください。

Exchange Server デプロイメント ツール

Exchange Server デプロイメント ツールは、移行を手助けし、組織が Exchange Server 2003 のインストールの準備ができていることを検証するツールとドキュメントです。すべての必要なツールとサービスがインストールされ、正常に実行されるように、Exchange Server デプロイメント ツールを使用して Exchange Server 2003 セットアップ プログラムを実行することをお勧めします。詳細な手順については、「Exchange Server デプロイメント ツールを起動する方法」を参照してください。

note注 :
Exchange Server デプロイメント ツールを実行する前に、その最新バージョンをダウンロードする必要があります。ツールの最新バージョンを入手するには、Exchange Server 2003 のダウンロード Web サイトを参照してください (このサイトは英語の場合があります)。

ツールを起動し、[Exchange 5.5 との共存] の手順に従うことを指定すると、インストール手順の詳細を示すチェックリストが表示されます。このチェックリストは 3 つのフェーズに分かれています。

フェーズ 1

  1. 指定された要件を組織が満たしていることを確認します。

  2. DCDiag ツールを実行します。

  3. NetDiag ツールを実行します。

フェーズ 2

  1. ForestPrep を実行します。

  2. DomainPrep を実行します。

  3. Active Directory コネクタ セットアップを実行します。

  4. Active Directory コネクタ ツールを実行します。

フェーズ 3

  • Exchange セットアップ プログラムを起動します。
important重要 :
Exchange Server デプロイメント ツールの実行が完了するまで、Exchange セットアップ プログラムは実行しないでください。最初の Exchange Server 2003 サーバーがインストール可能になる前に、Exchange セットアップ プログラムでは、ツールの実行が完了し、組織が正常な状態であることを確認します。

DCDiag および NetDiag ツールの実行を除くこれらのインストール手順の詳細については、このトピックで説明します。DCDiag および NetDiag ツールは、Exchange Server 2003 をインストールする各サーバーで実行することをお勧めします。さらに、このトピックの残りのセクションでは、Exchange Server 5.5 から Exchange Server 2003 への移行に関する概念と考慮事項について説明します。

Active Directory および Exchange Server 5.5 の考慮事項

Exchange Server 2003 をインストールする前に、Active Directory および Exchange 5.5 ディレクトリの特定の考慮事項をよく理解しておく必要があります。具体的には、ここでは Windows ユーザー アカウントの移行、および Exchange 5.5 ディレクトリと Active Directory の同期について説明します。

Exchange Directory サービスと Windows NT ユーザー アカウント

Microsoft Windows NT® Server 4.0 と Exchange Server 5.5 を使用する場合、ユーザーを作成し、そのユーザーにメールボックスを割り当てると、Windows NT ユーザー アカウントが Exchange ディレクトリのメールボックス オブジェクトに関連付けられます。Windows セキュリティ識別子 (SID) が、この関連付けを行う一意の番号になります。SID は、Windows NT を実行しているネットワーク上のすべてのコンピュータとユーザー アカウントに与えられています。

Active Directory ユーザー オブジェクトとディレクトリ同期

以前のバージョンの Exchange および Windows NT とは異なり、Active Directory には既定のユーザー属性と Exchange 固有の属性を持った、単一のオブジェクトが含まれています。以前のバージョンの Exchange が存在する組織のユーザー オブジェクトが Active Directory に書き込まれると、そのユーザー オブジェクトは Active Directory 内では Exchange 固有の属性を含みません。Exchange Server 2003 をインストールするとき、Exchange は Exchange 固有の属性を含むように、Active Directory 内のユーザー オブジェクトを拡張します。

Exchange Server 5.5 には独自のディレクトリ サービスがあり、既定では Active Directory および Exchange Server 2003 と通信できません。そのため、Exchange Server 2003 Active Directory コネクタ (ADC) を使用して、Exchange Server 5.5 ディレクトリと Active Directory の間の通信と同期を可能にします。

ADC は、Exchange Server 5.5 ディレクトリからメールボックス、カスタム受信者、配布リスト、およびパブリック フォルダの情報を Active Directory に書き込み、Active Directory と同期します。同様に、ADC は Active Directory からユーザー、連絡先、およびグループの情報を Exchange Server5.5 ディレクトリに書き込み、Exchange Server 5.5 ディレクトリと同期します。ADC の詳細については、このトピックの「Active Directory コネクタ」を参照してください。

Active Directory への書き込み

同期が実行可能になる前に、既存のディレクトリ サービスからユーザー情報を Active Directory に書き込む必要があります。Active Directory に書き込みが行われるのは、Exchange Server 5.5 ディレクトリ サービスからの Windows NT 4.0 ユーザー アカウント情報および Exchange 固有のオブジェクトの情報が Active Directory に存在する場合です。

次のセクションで説明する方法を組み合わせて、展開を計画する必要があります。

Windows NT からのユーザー情報の書き込み

既存の Windows NT 4.0 環境から Windows NT ユーザー アカウント情報を Active Directory に書き込むには、以下の方法のいずれか、または両方を使用します。

  • 既存の Windows NT 4.0 ユーザー アカウントを Active Directory ユーザー アカウントにアップグレードする。
  • Active Directory 移行ツールを使用して、セキュリティ情報を保持するユーザー アカウントの複製を作成する。
note注 :
これらの方法では、フェーズに分けて Active Directory への書き込みが行われ、Exchange Server 2003 に対応できるようにします。以下のセクションでは、これらの方法を簡単に説明します。これらの方法の詳細については、このドキュメントでは説明しません。展開の戦略の立案方法は、ドメインの構造、展開のスケジュール、Windows サーバー オペレーティング システムのアップグレード計画、およびビジネス上のニーズに依存します。次の方法のいずれかを実行する前に、詳細な展開計画を作成するようにしてください。ユーザー アカウントのアップグレード、Active Directory 移行ツール、Windows NT 4.0、Windows 2000、および Windows Server 2003 の概念と手順については、Windows ヘルプおよび Microsoft Windows の Web サイトを参照してください (このサイトは英語の場合があります)。

既存のユーザー アカウントのアップグレード

Active Directory に書き込む方法の 1 つは、ユーザー アカウントを保持しているドメインの Windows NT プライマリ ドメイン コントローラを Windows 2000 または Windows Server 2003 ドメイン コントローラにアップグレードする方法です。Windows NT ユーザー アカウントをアップグレードする場合、SID を含むすべてのアカウント情報が保持されます。

Active Directory 移行ツールの使用

Active Directory に書き込むもう 1 つの方法は、Active Directory 移行ツールを使用して、Active Directory 内のアカウントを複製する方法です。

複製されたアカウントとは、Windows NT 4.0 の元のアカウントから Active Directory の新しい (複製された) ユーザー オブジェクトにコピーされた、Windows 2000 または Windows Server 2003 ドメイン内のアカウントです。新しいユーザー オブジェクトには元のアカウントとは異なる SID が与えられますが、元のアカウントの SID は新しいユーザー オブジェクトの SIDHistory 属性にコピーされます。元のアカウントの SID を SIDHistory 属性に書き込むと、新しいユーザー アカウントは元のアカウントが使用できるすべてのネットワーク リソースにアクセスできるようになります。ただし、この場合、リソース ドメインと複製されたアカウントのドメインの間に信頼関係が確立されている必要があります。

Active Directory 移行ツールを実行する場合は、元の Windows NT アカウント (またはドメイン) と、Active Directory 移行ツールが複製されたアカウントを作成する Active Directory の移行先のコンテナを指定します。

Microsoft Active Directory Connector

Windows NT 4.0 ユーザー アカウントおよびグループ アカウントを Active Directory に書き込んだ後、移行の次の手順として、Exchange Server 5.5 ディレクトリを Active Directory に接続します。具体的には、Active Directory コネクタまたはユーザー ドメインのアップグレードのいずれかの方法を使用し、Exchange Server 5.5 メールボックスの属性を、Active Directory にコピーした Active Directory ユーザーおよびグループに追加する必要があります。

Exchange Server 2003 は、Active Directory をディレクトリ サービスとして使用しているため、移行プロセスの間は Active Directory を Exchange Server 5.5 ディレクトリと同期する必要があります。Active Directory コネクタ (ADC) は、Exchange Server 5.5 ディレクトリと Active Directory 間のオブジェクトの変更を更新する同期コンポーネントです。ADC によって、Exchange Server 5.5 ディレクトリから現在のメールボックスおよび配布リストの情報が Active Directory ユーザー アカウントおよびグループに同期されます。 したがって、Active Directory にデータを再度入力する必要はありません。Exchange ディレクトリ内の受信者オブジェクトが、一致する SID を Active Directory 内に持っていないことが ADC によって検出されると、ADC では Active Directory にユーザー オブジェクトを作成し、既存の SID を新しいオブジェクトの msexchmasteraccountSID 属性に格納します。既定では、新しいオブジェクトの SID の履歴を検索する前に、ADC では Windows NT ユーザー アカウントの SID を検索します。ただし、既存の Windows NT 4.0 ユーザー アカウントを正常にアップグレードする前に ADC によってレプリケートが行われる場合、一致する SID が ADC によって Active Directory 内で検出されることはありません。

Active Directory 移行ツールおよび Active Directory コネクタを使用した後、移行されたユーザーがメールボックスにログオンできないという問題が発生する場合は、メールボックスにログオンできるようにするために、Exchange Server 2003 Active Directory アカウント クリーンアップ ウィザードを使用して、重複したオブジェクトを結合できます。詳細な手順については、「Active Directory アカウント クリーンアップ ウィザードを実行する方法」を参照してください。

Active Directory コネクタのインストール

Exchange Server 2003 バージョンの ADC をインストールするには、Exchange Server 5.5 SP3 を実行している各 Exchange サイトに少なくとも 1 つのサーバーが存在している必要があります。ADC のインストールに使用するアカウントは、Enterprise Admins、Schema Admins、および Domain Admins グループのメンバである必要があります。また、アカウントはローカルのコンピュータ上でローカル コンピュータの管理者である必要があります。詳細な手順については、「Active Directory コネクタをインストールする方法」を参照してください。

Active Directory コネクタ ツールの使用

ADC ツール (図 1) を使用すると、Exchange Server 5.5 ディレクトリおよびメールボックスの移行の準備ができていることを確認できます。ADC ツールは、接続許可書のセットアップおよび構成に役立つウィザードとユーティリティの集まりです。このツールによって、Windows NT 4.0 組織と Windows 2000 または Windows Server 2003 の間のレプリケーションが正常に機能していることを確認することもできます。

ADC ツールは、組織の構成および接続許可書を確認するように構成され、組織の構成に基づいて推奨事項を提示します。Active Directory コネクタ ツールによって提示された推奨事項を受け入れることを強くお勧めします。

462489e5-c02b-4b4d-818b-60579b579aae

具体的には、ADC ツールを使用して、ディレクトリのスキャン、リソース メールボックス ウィザードの実行、接続許可書ウィザードの実行、および同期の確認のプロセスを実行します。詳細な手順については、「Active Directory コネクタ (ADC) ツールを実行する方法」を参照してください。

リソース メールボックス ウィザード

リソース メールボックス ウィザードは、複数の Exchange Server 5.5 メールボックスと一致する Active Directory および Windows NT 4.0 アカウントを識別します。Windows NT 4.0 と Exchange Server 5.5 では、複数のメールボックスに対応するユーザー アカウントを作成することができました。Active Directory と Exchange Server 2003 を使用する場合、ユーザー アカウントは複数のメールボックスを持つことができません。リソース メールボックス ウィザードを使用すると、適切なプライマリ メールボックスを Active Directory のアカウントに関連付け、他のメールボックスを NTDSNoMatch 属性を付加して割り当てることができます。NTDSNoMatch 属性により、割り当てられたメールボックスはリソース メールボックスとして指定できます。これらの変更は、リソース メールボックス ウィザードを使用してオンラインで行うか、更新して Exchange Server 5.5 ディレクトリにインポートできるコンマ区切り (.csv) ファイルをエクスポートすることで行うことができます。

接続許可書ウィザード

接続許可書ウィザードでは、Exchange Server 5.5 ディレクトリと Active Directory 構成を基にして、パブリック フォルダ用接続許可書と受信者用接続許可書が推奨されます。推奨される接続許可書を確認し、ウィザードで作成する接続許可書を選択できます。接続許可書には以下の 3 種類があります。

  • 受信者用接続許可書
    受信者用接続許可書は、Exchange ディレクトリと Active Directory の間で、受信者オブジェクトおよびそのデータをレプリケートします。
  • パブリック フォルダ用接続許可書
    パブリック フォルダ用接続許可書は、Exchange Server 5.5 ディレクトリと Active Directory の間で、パブリック フォルダのディレクトリ オブジェクトをレプリケートします。
  • 構成接続許可書
    最初の Exchange Server 2003 のインストール中に、Exchange Server 2003 セットアップ プログラムは Active Directory と Exchange Server 5.5 サイトの間の構成接続許可書を作成します。構成接続許可書は、Exchange Server 5.5 ディレクトリと Active Directory の間で、Exchange 固有の構成情報をレプリケートします。これらの接続許可書によって、Exchange Server 2003 は Exchange Server 5.5 と共存できます。
    a23daf35-0814-4939-b756-ac76ca4f8b8f

Exchange Server 2003 に対するシステム全体の要件

Exchange Server 2003 に移行する前に、ネットワークとサーバーが以下のシステム全体の要件を満たしていることを確認します。

  • Windows 2000 Server Service Pack 3 (SP3) Active Directory または Windows Server 2003 Active Directory を使用している。
  • 各 Exchange Server 2003 サーバーは、1 つの Active Directory サイト分以上は離れていない Windows グローバル カタログ サーバーにアクセスする。
  • DNS (ドメイン ネーム システム) および WINS (Windows インターネット ネーム サービス) が正常に構成されている。
  • Exchange Server 5.5 組織と Windows ドメイン コントローラの間で、NetBIOS、RPC、および TCP/IP 接続が確立されている。
  • Exchange Server 5.5 データベースと、Windows 2000 または Windows Server 2003 を実行しているサーバーをバックアップしている。
  • 各 Exchange サイトに Exchange Server 5.5 SP3 を実行しているサーバーが少なくとも 1 つあり、Exchange Server 5.5 ディレクトリと Active Directory の間で同期できる。

Windows 2000 Server、Windows Server 2003、Active Directory、および DNS の詳細については、以下のリソースを参照してください。

Exchange 2003 ForestPrep の実行

Exchange 2003 ForestPrep によって、Active Directory スキーマが Exchange 固有のクラスおよび属性を含むように拡張されます。また、ForestPrep によって Active Directory に Exchange 組織用のコンテナ オブジェクトが作成されます。Exchange Server 2003 で提供されるスキーマの拡張機能は、Exchange 2000 Server で提供されていた拡張機能のスーパーセットです。

スキーマ マスタが存在するドメイン内で、ForestPrep を Active Directory フォレストで一度実行します。既定では、スキーマ マスタはフォレスト内に最初にインストールされた Windows ドメイン コントローラで実行されます。Exchange セットアップでは、ForestPrep が正しいドメインで実行されていることを確認します。正しいドメインで実行されていない場合は、スキーマ マスタがどのドメインに含まれているかが Exchange セットアップから通知されます。スキーマ マスタになっているドメイン コントローラを判断する方法については、Windows 2000 ヘルプまたは Windows Server 2003 ヘルプを参照してください。

ForestPrep の実行に使用するアカウントは、Enterprise Admins および Schema Admins グループのメンバである必要があります。ForestPrep の実行中、組織オブジェクトに対して Exchange 管理者 (完全) アクセス許可を持つアカウントまたはグループを指定します。このアカウントまたはグループは、フォレスト全体で Exchange Server 2003 をインストールおよび管理する権限を持っています。また、このアカウントまたはグループは、最初のサーバーがインストールされた後に、追加の Exchange 管理者 (完全) アクセス許可を委任する権限も持っています。

important重要 :
セキュリティ グループに Exchange の役割を委任する場合、ドメインのローカル セキュリティ グループではなく、グローバルまたはユニバーサル セキュリティ グループを使用することをお勧めします。ドメインのローカル セキュリティ グループでも委任できますが、範囲がそのドメイン内に制限されます。Exchange セットアップでは、多くの場合、インストール中に他のドメインに対する認証が必要になります。この場合、外部のドメインに対するアクセス許可がないために、Exchange セットアップが失敗する可能性があります。
note注 :
レプリケーション時間を短縮するために、Exchange Server 2003 ForestPrep はルート ドメイン内のドメイン コントローラで実行することをお勧めします。

Exchange Server 2003 ForestPrep は、Exchange Server デプロイメント ツールまたは Exchange Server 2003 CD-ROM から実行できます。Exchange ForestPrep を Exchange Server デプロイメント ツールから実行する方法については、前の「Exchange Server デプロイメント ツール」を参照してください。Exchange ForestPrep を実行する詳細な手順については、「Exchange Server 2003 ForestPrep を実行する方法」を参照してください。

Exchange Server 2003 DomainPrep の実行

ForestPrep を実行し、レプリケーションが完了したら、Exchange Server 2003 DomainPrep を実行する必要があります。DomainPrep では、Exchange サーバーのユーザー属性の読み取りと変更に必要なグループとアクセス許可が作成されます。DomainPrep の Exchange Server 2003 バージョンは、ドメイン内で以下の動作を行います。

  • Exchange Domain Servers および Exchange Enterprise Servers グループを作成します。
  • Exchange Enterprise Servers ローカル グループ内にグローバル Exchange Domain Servers を入れ子にします。
  • メールが有効なパブリック フォルダに使用される Exchange システム オブジェクト コンテナを作成します。
  • ドメインのルートに Exchange Enterprise Servers グループに対するアクセス許可を設定して、受信者オブジェクトを処理するための適切なアクセス権が受信者更新サービスに与えられるようにします。
  • Windows がローカル Domain Admins グループのメンバに対するアクセス許可を設定している AdminSdHolder テンプレートを変更します。
  • ローカル Exchange Domain Servers グループを Pre-Windows 2000 Compatible Access グループに追加します。
  • セットアップのインストール前の確認を実行します。

DomainPrep を実行するときに使用するアカウントは、ローカル ドメイン内の Domain Admins グループのメンバおよびローカル コンピュータの管理者である必要があります。DomainPrep は、以下のドメイン内で実行する必要があります。

  • ルート ドメイン。
  • Exchange Server 2003 サーバーを含むすべてのドメイン。
  • Exchange Server 2003 メールボックスが有効なオブジェクト (たとえば、ユーザーとグループ) を含むすべてのドメイン。ドメインに Exchange サーバーがインストールされていない場合も含みます。
  • Exchange ディレクトリ アクセス コンポーネントが使用する可能性のあるグローバル カタログ サーバーを含むすべてのドメイン。
  • Exchange Server 2003 組織の管理に使用される Exchange Server 2003 ユーザーとグループを含むすべてのドメイン。
note注 :
DomainPrep の実行には、Exchange のアクセス許可は必要ありません。必要なアクセス許可は、ローカル ドメイン内の Domain Admins のアクセス許可のみです。

Exchange Server 2003 DomainPrep は、Exchange Server デプロイメント ツールまたは Exchange Server 2003 CD-ROM から実行できます。Exchange DomainPrep を Exchange Server デプロイメント ツールから実行する方法については、前の「Exchange Server デプロイメント ツール」を参照してください。Exchange DomainPrep を実行する詳細な手順については、「Exchange Server 2003 DomainPrep を実行する方法」を参照してください。

Exchange Server 2003 に対するサーバー固有の要件

Exchange Server 2003 をインストールする前に、サーバーがここに記載されている要件を満たしていることを確認します。サーバーがすべての要件を満たしていない場合、Exchange 2003 セットアップ プログラムのインストールは中止されます。

必要なハードウェア

以下は、Exchange Server 2003 サーバーに必要な最小限のハードウェア構成です。

  • Intel Pentium または互換性のある 133 MHz 以上のプロセッサ。
  • 256 MB の RAM (推奨)。サポートされる最小限の RAM は 128 MB。
  • Exchange をインストールするドライブに 500 MB 以上のディスクの空き領域がある。
  • システム ドライブに 200 MB 以上のディスクの空き領域がある。
  • CD-ROM ドライブ。
  • SVGA 以上の解像度のモニタ。

フロントエンド サーバーとバックエンド サーバーのハードウェア要件の詳細については、Exchange Server 2003 および Exchange 2000 Server のフロント エンド サーバーとバック エンド サーバーのトポロジのガイドを参照してください (このサイトは英語の場合があります)。

ファイル システムの要件

Exchange Server 2003 をインストールするには、ディスク パーティションをファイル アロケーション テーブル (FAT) ではなく、NTFS ファイル システムでフォーマットする必要があります。この要件は、以下のパーティションに適用されます。

  • システム パーティション
  • Exchange バイナリを格納するパーティション
  • トランザクション ログ ファイルを格納するパーティション
  • データベース ファイルを格納するパーティション
  • その他の Exchange ファイルを格納するパーティション

オペレーティング システムの要件

Exchange Server 2003 は、以下のオペレーティング システムでサポートされています。

  • Windows 2000 SP3 以降

    note注 :
    Windows 2000 SP3 以降は、Windows 2000 Service Pack についてのページからダウンロードできます (このサイトは英語の場合があります)。Windows 2000 SP3 以降は、Exchange Server 2003 ADC を実行するための前提条件でもあります。
  • Windows Server 2003

Windows 2000 または Windows Server 2003 サービスのインストールと有効化

Exchange Server 2003 セットアップ プログラムを実行するには、サーバーに以下のコンポーネントとサービスがインストールされ、有効になっている必要があります。

  • .NET Framework
  • ASP.NET
  • インターネット インフォメーション サービス (IIS)
  • World Wide Web Publishing Service
  • SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) サービス
  • NNTP (Network News Transfer Protocol) サービス

Windows 2000 を実行しているサーバーに Exchange Server 2003 をインストールする場合、Exchange セットアップ プログラムによって Microsoft .NET Framework と ASP.NET が自動的にインストールされ、有効になります。Exchange Server 2003 インストール ウィザードを実行する前に、World Wide Web Publishing サービス、SMTP サービス、および NNTP サービスをインストールする必要があります。

important重要 :
新しいサーバーに Exchange をインストールする場合は、必要なサービスのみが有効になります。たとえば、POP3 (Post Office Protocol Version 3)、IMAP4 (Internet Message Access Protocol Version 4)、および NNTP サービスは、すべての Exchange Server 2003 サーバーで既定で無効になります。Exchange Server 2003 タスクの実行に不可欠なサービスのみを有効にする必要があります。

Windows 2000 プラットフォーム上で実行される Exchange Server 2003 の IIS の前提条件をインストールする詳細な手順については、「Windows 2000 に Exchange Server 2003 の IIS 前提条件をインストールする方法」を参照してください。

Windows Server 2003 プラットフォーム上で実行される Exchange Server 2003 の IIS の前提条件をインストールする詳細な手順については、「Windows Server 2003 に Exchange Server 2003 の IIS 前提条件をインストールする方法」を参照してください。

Exchange Server 2003 セットアップ プログラムの実行

このトピックで説明してきた要件と手順に従って Exchange 組織を計画および準備する作業が完了したら、Exchange Server 2003 セットアップ プログラムを実行できます。セットアップを実行するときは、既存の Exchange Server 5.5 組織に参加することをお勧めします。Exchange Server 5.5 組織に参加することにより、メールボックスおよびパブリック フォルダをさらに容易に移動できるようになります。

詳細な手順については、「Exchange Server 2003 をインストールする方法」を参照してください。

Exchange Server 2003 セットアップ プログラムの完了後、SRS サービスが実行されていることを確認します。SRS サービスが起動されていない場合は、SRS サービスを再起動します。

展開後の手順の重要な情報については、「Exchange Server 2003 のインストール後の手順」を参照してください。このトピックには、Exchange が正しくインストールされたことを確認する方法の説明が含まれています。また、最新の Exchange Server 2003 Service Pack およびセキュリティ修正プログラムについての情報が含まれています。

Exchange Server 5.5 メールボックスおよびパブリック フォルダのコンテンツの移動

Active Directory に Windows NT 4.0 オブジェクトを書き込み、Exchange Server 5.5 ディレクトリを Active Directory と接続し、最初の Exchange Server 2003 サーバーを Exchange Server 5.5 サイトにインストールした後、次の移行作業として、Exchange Server 5.5 メールボックスおよびパブリック フォルダのコンテンツを Exchange Server 2003 組織に移動します。

ここでは、Exchange タスク ウィザードを使用したメールボックスのコンテンツの移動と、Microsoft Exchange パブリック フォルダ移行ツール (PFMigrate) を使用したパブリック フォルダのコンテンツの移動について説明します。

note注 :
Outlook で Server スクリプティング機能を使用してクライアント側のスクリプトを追加した場合は、メールボックスを移動する前に、これらのスクリプトを削除することをお勧めします。移動が完了した後、スクリプトを再インストールできます。

Exchange タスク ウィザードを使用したメールボックスの移動

Exchange タスク ウィザードでメールボックスを移動する方法が強化されました。選択できるメールボックスの数に制限がなくなり、タスク スケジューラを使用して、指定した時間に移動を実行するようにスケジュールできるようになりました。また、タスク スケジューラを使用して、選択した時間に完了していない移動をキャンセルすることもできます。たとえば、大規模な移動を金曜日の夜中に始め、月曜日の午前 6 時に自動的に終了するようにスケジュールすることにより、サーバーのリソースが通常の業務時間内に消費されないことを保証できます。ウィザードの強化されたマルチスレッド機能を使用して、4 つのメールボックスを同時に移動できます。

Exchange タスク ウィザードを使用してメールボックスを移動する詳細な手順については、「Exchange タスク ウィザードを使用してメールボックスを移動する方法」を参照してください。

Microsoft Exchange パブリック フォルダ移行ツールの使用

新しい Microsoft Exchange パブリック フォルダ移行ツール (PFMigrate) を使用すると、システム フォルダとパブリック フォルダの両方を新しいサーバーに移行できます。PFMigrate を使用すると、新しいサーバー上にシステム フォルダとパブリック フォルダのレプリカを作成し、フォルダがレプリケートされた後で、移行元のサーバーからレプリカを削除できます。Exchange Server 5.5 とは異なり、Exchange Server 2003 ではパブリック フォルダのホーム サーバーを設定する必要はありません。すべてのレプリカが、そのレプリカに含まれるデータのプライマリ レプリカとして動作するため、任意のパブリック フォルダ サーバーをレプリカ一覧から削除できます。

レプリケートの必要があるシステム フォルダまたはパブリック フォルダの数を判断するには、実際にツールを実行する前に PFMigrate を使用してレポートを生成します。フォルダが正常にレプリケートされたかどうかを判断するには、ツールを実行してから同じレポートを生成します。

PFMigrate ツールは Exchange Server デプロイメント ツールから実行されます。Exchange Server デプロイメント ツールを起動する方法については、前の「Exchange Server デプロイメント ツール」を参照してください。

詳細な手順については、「パブリック フォルダ移行 (PFMigrate) ツールを実行する方法」を参照してください。

note注 :
PFMigrate の実行後に直ちに移行されるのは、システム フォルダとパブリック フォルダの階層のみです。システム フォルダとパブリック フォルダの内容のレプリケートは、移行が済むまで待つ必要があります。システム フォルダとパブリック フォルダのサイズと数、およびネットワークの速度に応じて、レプリケーションに時間がかかる場合があります。

混在モードからネイティブ モードへの切り替え

Exchange Server 2003 は、Active Directory の機能を活用する構造になっているため、Exchange Server 2003 が Exchange Server 5.5 と同じ組織で共存する場合にいくつかの制限があります。Exchange Server 2003 サーバーを Exchange Server 5.5 と共存させる場合、組織を混在モードで運用する必要があります。

混在モードで実行した場合、Exchange Server 2003 の機能が制限されます。このため、Exchange Server 5.5 から Exchange Server 2003 に移行した後は、混在モードからネイティブ モードに切り替えることをお勧めします。ここでは、ネイティブ モードの Exchange 組織の利点を説明した後に、混在モードからネイティブ モードに切り替えるための手順について説明します。

次の場合は、Exchange Server 2003 組織をネイティブ モードに変更できます。

  • 同じ組織内で、今後 Exchange Server 2003 サーバーと Exchange Server 5.5 サーバーの間の相互運用性を必要としない。
  • Exchange Server 5.5 サーバーが Exchange Server 2003 サーバーとは別の組織に存在している。
    note注 :
    いったん Exchange Server 2003 組織を混在モードからネイティブ モードに切り替えると、その後で組織を混在モードに戻すことはできません。混在モードからネイティブ モードに切り替える前に、Exchange Server 2003 組織が今後 Exchange Server 5.5 との相互運用性を必要としないことを確認してください。

最初に、現在 Exchange 組織が実行されているモードを判断する必要があります。詳細な手順については、「混在モードまたはネイティブ モードのいずれで Exchange を実行しているかを特定する方法」を参照してください。

混在およびネイティブ モードでの Exchange Server 2003 の考慮事項

前述したように、Exchange Server 5.5 から Exchange Server 2003 に移行した後、既定では、組織は混在モードで実行されます。混在モードでの Exchange Server 2003 の実行には、以下の欠点があります。

  • Exchange Server 5.5 サイトは管理グループに直接マップされます。
  • 管理グループは Exchange Server 5.5 サイトに直接マップされます。
  • ルーティング グループのメンバシップは、その管理グループにインストールされているサーバーでのみ構成されます。
  • ルーティング グループ間では Exchange Server 2003 サーバーを移動できません。
  • Exchange Server 2003 の機能の多くは、Exchange Server 2003 組織をネイティブ モードで実行した場合にのみ使用可能なため、混在モードからネイティブ モードに切り替えることをお勧めします。ネイティブ モードでの Exchange Server 2003 の実行には、以下の利点があります。
  • クエリ ベース配布グループを作成できます。クエリ ベース配布グループは、標準の配布グループと同じ機能を提供します。ただし、クエリ ベース配布グループでは、静的なユーザー メンバシップを指定するのではなく、LDAP クエリを使用して配布グループ内にメンバシップを動的に構築できます。クエリ ベース配布グループの詳細については、Exchange Server 2003 管理ガイドにある受信者と受信者ポリシーの管理についてのページを参照してください (このサイトは英語の場合があります)。
  • ルーティング ブリッジヘッド サーバーのペアは、7 ビットに変換する代わりに、8BITMIME データ転送を使用します。これにより、ルーティング グループ コネクタの帯域幅が大幅に節約されます。
  • Exchange Server 2003 の Exchange ストアでは、組織内にある以前の Exchange Server 5.5 サーバーの、使用されていないアクセス制御エントリ (ACE) を自動的に無視し、削除します。これらの使用されていないアクセス制御エントリは、組織から既に削除されている、以前の Exchange Server 5.5 サーバーに存在していたセキュリティ識別子です。
  • ルーティング グループを複数の管理グループのサーバーで構成できます。
  • ルーティング グループ間で Exchange Server 2003 サーバーを移動できます。
  • 管理グループ間でメールボックスを移動できます。
  • SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) が既定のルーティング プロトコルになります。

Exchange 5.5 サーバーの削除

混在モードからネイティブ モードに切り替える前に、組織内のすべての Exchange Server 5.5 サーバーを削除する必要があります。ここでは、組織から Exchange Server 5.5 サーバーを削除する処理について説明します。

Exchange 5.5 サーバーの削除

サイトから Exchange Server 5.5 サーバーを削除する前に、サーバー上にメール コネクタが存在しないことを確認します。存在する場合は、サイト内の別のサーバー上でコネクタを開き、メールの流れを確認します。次に、削除する予定のサーバー上でコネクタを削除します。メッセージの流れを再テストします。Exchange Server 5.5 コネクタの削除の詳細については、Exchange Server 5.5 ヘルプを参照してください。Exchange Server 5.5 サーバーを削除する詳細な手順については、「Exchange 2003 組織から Exchange 5.5 Server を削除する方法」を参照してください。

note注 :
ログオンするアカウントに、Exchange 管理者 (完全) アクセス許可と、サイトに対する Exchange Server 5.5 サービス アカウントの Administrator アクセス許可が与えられていることを確認してください。
important重要 :
削除するサーバーがサイト内の最初のサーバーである場合は、マイクロソフト サポート技術情報の文書番号 152959「[XADM] サイトに最初にインストールされた Exchange サーバーを削除する方法」(https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=3052&kbid=152959) を参照してください。

最後の Exchange Server 5.5 サーバーの削除

混在モードからネイティブ モードに切り替える前に、組織内のすべての Exchange Server 5.5 サーバーを削除する必要があります。ここでは、組織から最後の Exchange Server 5.5 サーバーを削除する処理について説明します。

詳細な手順については、「Exchange 2003 組織から最後の Exchange 5.5 Server を削除する方法」を参照してください。

サイト レプリケーション サービスの削除

サイト レプリケーション サービス (SRS) は、Active Directory と Exchange Server 5.5 のディレクトリの間で構成情報を交換するコンポーネントです。Exchange Server 5.5では、Exchange Server 5.5 構成情報が Exchange Server 5.5 サーバーと Exchange Server 5.5 ディレクトリの間でのみ交換され、Active Directory との間では交換されないため、SRS が必要になります。SRS は、Exchange Server 5.5 ディレクトリを模倣し、他の Exchange Server 5.5 サーバーが SRS に情報をレプリケートできるようにします。Exchange セットアップ プログラムによって作成される構成接続許可書を使用して、Active Directory コネクタは SRS の構成情報を Active Directory にレプリケートします。

SRS は混在モードの Exchange 管理グループでのみ動作します。また、SRS にはディレクトリ レプリケーション トポロジの変更を検出し、変更に対応するような追加の機能も備わっています。すべての SRS のインスタンスを削除するまで、混在モードからネイティブ モードに切り替えることはできません。

SRS は、以下の 2 つの状況で自動的に有効になります。

  • Exchange Server 5.5 組織にインストールする最初の Exchange Server 2003 サーバー上
  • 組織のディレクトリ レプリケーション ブリッジヘッド サーバーである Exchange Server 5.5 サーバーを Exchange 2000 Server にアップグレードする場合

サイト レプリケーション サービスを削除する詳細な手順については、「Exchange SRS を削除する方法」を参照してください。これらの手順を完了した後、Exchange 組織をネイティブ モードに変換できます。

ネイティブ モードへの切り替え

いったん Exchange Server 2003 組織を混在モードからネイティブ モードに切り替えると、その後で組織を混在モードに戻すことはできません。混在モードからネイティブ モードに切り替える前に、Exchange Server 2003 組織が今後 Exchange Server 5.5 との相互運用性を必要としないことを確認してください。

混在モードからネイティブ モードに切り替える詳細な手順については、「Exchange の混在モードをネイティブ モードに変換する方法」を参照してください。

Exchange ネイティブ モードを完全に活用するには、組織内のすべての Exchange サーバーで Microsoft Exchange Information Store サービスを再起動する必要があります。すべての Microsoft Exchange Information Store サービスを同時に再起動する必要はありませんが、サーバーで Exchange ネイティブ モードのすべての機能を活用するには、各サーバーで Microsoft Exchange Information Store サービスを再起動する必要があります。サーバーでの Microsoft Exchange Information Store サービスの再起動は、ネイティブ モードへの変更がローカルの Windows ドメイン コントローラにレプリケートされた後に行います。

Information Store サービスを再起動する詳細な手順については、「Microsoft Exchange Information Store サービスを再起動する方法」を参照してください。

Exchange 2003 のアンインストール

組織が必要な前提条件を満たしていることを確認した後、Exchange セットアップ プログラムを実行して Exchange Server 2003 をアンインストールできます。詳細な手順については、「Exchange Server 2003 をアンインストールする方法」を参照してください。